HOME > 社員紹介一覧 > プロジェクトサポート職(2023年入社)

先輩社員インタビュー

INTERVIEW

自分の仕事が形となって残り、長く使われることが魅力!

建設系
プロジェクトサポート職
2023年入社
先輩社員

Q1

入社のきっかけは?

私が建設業界を選んだ理由は「形に残る仕事」に魅力を感じたからです。学生時代からインフラや、建物がどのように作られているかに関心があり、施工管理の仕事を通じて、多くの人の生活を支える社会貢献性の高さに惹かれました。 特に、建物は人々の命や暮らしに直結するものであり、その品質を守る施工管理の役割には大きな責任と誇りがあると感じています。 だからこそ、自分の仕事が形となって残り、長く使われることにやりがいを感じ、この業界で働きたいと思い入社しました。
入社のきっかけは?

Q2

普段どんな仕事をしていますか?

配筋写真撮影/黒板作成/写真まとめ (建物の“骨”となる鉄筋が、設計通りにきちんと組まれているかを写真で証拠として残すカメラマンの仕事)
普段どんな仕事をしていますか?

Q3

やりがいを感じた瞬間は?

細かな不具合や仕様の違いに気づき、早期に是正できたときには、自らの観察力や判断力が現場の安全性向上に貢献したことを実感でき、自信につながりました。目立たない部分の品質こそが、長期的に建物の価値を支えると考え、誠実に取り組むことに誇りを持っています。
やりがいを感じた瞬間は?

Q4

学生時代に打ち込んだことや、役に立っていることは?

学生時代には、接客のアルバイトに力を注ぎ、多様なお客様と接する中で、コミュニケーション能力を磨いてきました。特に、状況に応じて話し方や表現を工夫しながら信頼関係を築くことを意識し、その経験を重ねてきました。 現在では、建設現場で多くの関係者と協力して仕事を進める中で、円滑な人間関係の構築や、現場調整においてこの経験が大いに役立っていると感じています。
学生時代に打ち込んだことや、役に立っていることは?

一日の流れ

SCHEDULE

スケジュール表 スケジュール表
  • 一日の流れ
  • 一日の流れ
  • 一日の流れ
  • 一日の流れ
就活生へ

就活生へメッセージ

MESSAGE

建設業は、「かたち」として未来に残る仕事です。人々が暮らす街や施設、命を守るインフラを築くという、社会の基盤を支える誇り高い分野。その現場には、図面だけでは伝わらない熱意と工夫があります。 たとえ最初は知識や経験がなくても、現場に足を運び、仕事に向き合う中で、確かな技術と信頼を身につけていけるのがこの業界の魅力です。完成した建物を見上げた瞬間、「自分の仕事がここにある」と実感できる、その達成感は何ものにも代えがたいでしょう。 今、抱えている不安や迷いも、建設業の現場では大切な気づきへと変わります。ものづくりが好き。人の役に立ちたい。地図に残る仕事がしたい。どれか一つでも当てはまるなら、ぜひ一歩を踏み出してください。応援しています。

通年採用実施中!!

やりたいこと決まってないけど、就活どうする?

キャリアチェンジ制度