みなさんこんにちは!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
入社時必要書類について、ご案内いたします。
入社時に必ず提出いただくものとなりますので、ご用意の程お願いいたします。
提出時期については、また追ってご連絡致します。
目次
1.【必要書類】
2.【保険証について】
3.【身分証明書について】
必要書類
-
①本人確認書類(現住所の確認ができるもの)
※運転免許証、住民票(記載事項証明書)、マイナンバーカード(表面)、パスポートのいずれか
※住所の記載が現住所と異なる場合、公共料金通知や新居契約の際の書類など住所が確認できるものも用意 - ②基礎年金番号(年金手帳、基礎年金番号通知書、年金定期便など)
- ③給与振込み口座情報(通帳表紙※見開きページ目、キャッシュカード、ネットバンク口座情報など)
-
④雇用保険被保険者証(または直近の雇用保険喪失確認通知書)
※就業経験のある方 or アルバイトで1週間の所定労働時間が20時間以上の方 -
⑤個人番号情報(マイナンバー)
※こちらの提出が遅れると、社会保険の加入など各種手続きが行えません。
個人番号情報(マイナンバー)詳細>> -
⑥雇入れ時健康診断書(2025年1月~3月受診、自己負担)
雇入れ時健康診断書 詳細>>
保険証について
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了し、
健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という)で医療機関等を受診していただく仕組みになっております。
そのため、皆さんがこれまでお持ちの保険証(*3)のようなカードは、新規に発行されません。
マイナ保険証をお持ちでない方は、会社から保険組合に手続きを行い「資格確認書」を発行することが可能です。
ただし、以下注意点がございます。
※「資格確認書」を利用する場合の注意点
- 発行するまでに2~3週間かかります。(マイナ保険証は取得依頼後、1週間程度で利用可能)
- 東実健保発行の【資格確認書】は現在、取得日の4年後の12/31が有効期限となっております。
また、有効期限の際にマイナンバーを保険証として使用できない場合は、
組合から職権で新たな期限(おおよそ5年後)の【資格確認書】が発行される予定になっています。
発行に関しては申請書は不要ですが、変更になる場合もあります。
*3 現在お持ちの保険証は、入社後は使用できないので、ご注意ください。
(扶養されているご家族の保険組合や国民保険の場合は市町村へ返却します。)
身分証明書について
下記 いずれかが利用できます。
- 運転免許証
- 住民票(マイナンバーの記載が無いもの)
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの)
- パスポート
- マイナンバーカード
※学生証は使えないので、ご注意ください。