募集職種
研究職
民間・公的機関・大学・病院などの研究所において、
バイオ/化学分野の研究に従事します。
募集職種
民間・公的機関・大学・病院などの研究所において、
バイオ/化学分野の研究に従事します。
職種名
業務内容
①研究開発(R&D)
・バイオ、化学分野の基礎研究、応用研究、商品開発
・品質管理、検査分析業務
②研究サポート
・実験、解析機器等動作確認、データ集計、解析のサポート
応募資格
・2021年3月に、大学院、大学、高等専門学校、専門学校、短期大学 卒業見込の方
・既卒3年未満の方
・対象学科:農学、理学、薬学、医学、化学系 学科
給与
各種手当
昇給
賞与
勤務時間
休日休暇
福利厚生
雇用形態
勤務地
職種名
募集職種
(備考)
業務内容
①研究開発(R&D)
・バイオ、化学分野の基礎研究、応用研究、商品開発
・品質管理、検査分析業務
②研究サポート
・実験、解析機器等動作確認、データ集計、解析のサポート
応募資格
・既卒3年未満の方
・対象学科:農学、理学、薬学、医学、化学系 学科
給与
各種手当
昇給
賞与
勤務時間
休日休暇
福利厚生
雇用形態
勤務地
研究職仕事内容
大学・研究施設・公的機関にてバイオ・ケミカル・
メディカル分野の研究開発サポート業務
新薬の研究開発・臨床開発、再生医療研究、環境分析(土壌・水質・微生物)、
ジェネリック医薬品の品質管理業務
バイオテクノロジーは、生物学の基礎をもとに研究し、実社会に貢献できる技術を産み出す。研究対象は、細胞や遺伝子、ウィルス、細菌などの微生物から大型の動植物まで幅広く、それらが医療や環境保全、身近な製品などに活かされます。
1つの薬が出来上がるまで、基礎研究から始まり、非臨床試験、臨床試験を経て、9~17年の年月を要します。近年では、動物由来の細胞やタンパク質を基につくる「バイオ医薬品」というカテゴリーも拡大を見せており、これまで治療が困難だった病気への応用が期待されます。
身近な雑貨から家電、自動車などに至るまで、日本のものづくりメーカーのR&D部門は10年先の技術をやっていると良く言われます。マーケティング(市場調査)によって得られた顧客ニーズと、最先端技術を融合させて生まれる研究開発に触れることができます。
健康診断や臨床診断時に採取されるヒト由来の検体(血液や分泌物)に対して、遺伝子・染色体検査、ウイルス・細菌感染の判定等を行なう「臨床検査」や、環境問題への関心が高まる昨今、環境品質の高い製品供給が望まれる中で、水質、土壌、大気に含まれる汚染物質などを扱う「環境分析」などがあります。
2019年入社
研究職
医療系民間企業
研究職